新しい生活様式になり仕事のかたちも変わってきました。
おうち時間が増え仕事もテレワークが中心になってきた昨今、肩こりや腰痛などに悩む人が急増しています。
そんな中自宅で何も使わず簡単にコリがほぐれたりしたら嬉しいですよね。
あなたは近年注目されている驚きの体内組織『ファシア』をご存知でしょうか?
この『ファシア』をゆるめれば、体中のこりなどのお悩みを解消してくれるんです!?

ふくもん
今回はNHK総合テレビ毎週月曜〜金曜日の朝に放送中の「あさイチ」から、理学療法士の成田崇矢先生が『ファシア』を教えて下さいました。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
体メンテの新常識!!『ファシア』とは?
『ファシア』は...ラテン語で「包帯」「包むもの」という意味。
イメージとしては...全身にある筋肉、血管、内臓脂肪、骨などを膜のように覆っている感じ。
体の組織を支えるので、第2の骨格とも言われています。
最近の研究では皮膚や脂肪や筋肉のあいだに張り巡らされている『ファシア』が、動きづらい状態になっているために、肩こりや腰痛などの筋肉痛が起こると分かってきました。
この固まってしまった組織『ファシア』をゆるめれば、肩こりや腰痛はもちろん、それが原因の頭痛・疲労・目の疲れなどのからだの不調を改善してくれるんです。
肩こり&腰痛はつまんでほぐす!!
『ファシア』は筋膜も含めたゆるゆるの組織なので、体を動かさないことによって、固まってしまうのがコリの原因になります。
肩こりや腰痛などの痛みのポイントは、簡単なマッサージで、もまずにコリをほぐすのが肝心です。
もちろん、力は入れなくて大丈夫。
自分で行うファシアほぐし「つまんでゆらゆら」
ポイント
- 凝っていて痛みを感じる場所の皮膚をつまむ
- 筋肉ではなく脂肪をつまんで動かす
ほぐし方
イタ気持ちいいくらいの強さで
1〜2秒ほど脂肪をつまんでゆらゆらと
だんだんと痛みのポイントが変わってきたら追いかけていくイメージで
かたくてつまめない場合は、柔らかい所からだんだんと近づけていくと良い
実は「肩こり」と感じているものは、筋肉ではなくて脂肪の周りのファシアが凝っていると感じている。
肩こりからくる頭痛・疲労・目の疲れが改善されることもあります。
なぜなら全身の筋膜組織である『ファシア』が隅々までつながっているためです。
ファシアほぐしのポイント
◉つまんでゆらゆら
◉ハリや痛みがあるところをつまむ
◉筋肉の上にある脂肪を左右に軽く揺らす
◉1分ほど続ける
ファシアケアが有効と考えられる症状
急性の痛みや炎症ではなく、慢性的な長く続く痛みやコリ
効き目抜群「ゆるゆる体操」!!
朝と夜の1日2回、朝起きた時と寝る前にぜひやってみよう!!
ファシアゆるゆる体操
①両方の拳を胸の前に持ってくる
③両ひじを肩より少し上げる
②5秒かけて後ろに引く
④ゆっくり回す
※1セット3〜5回・朝と夜1セットずつ行う
ポカポカと感じられたら大丈夫‼️
ちゃんと動かせた証拠です⭕️
コリや痛みなど「ファシア」が固まる悪条件
同じ姿勢でいて動かない状態
圧迫された刺激を持続している状態
以上の様な状態を出来るだけ避けるよう心掛けましょう!!
まとめ:体メンテの新常識『ファシア』とは?
◉全身にある筋肉、血管、内臓脂肪、骨などを膜のように覆っている組織
◉肩こり&腰痛はつまんでほぐす!!
◉同じ姿勢のまま動かない状態にしない
以上、体メンテの新常識『ファシア』についてご紹介しました。
マッサージなどなかなか外出できない昨今ですが、ご家庭で簡単にできる『ファシアほぐし体操』でコリや痛みを解消し、快適なおうち時間をお過ごし下さいね!!
その他快適なおうち時間を過ごすヒントは、こちらにも!!
>>>おすすめの快眠枕3選|理想的な枕選びにお困りじゃないですか!?

お悩み ボーイ
体を動かしたいけど外には出たくないな。
みんなとやるのも恥ずかしいし。。
自宅でトレーニングしたいけど三日坊主になりそう。
自分の好きなタイミングで利用できないかなぁ。。

知りた ガール
どこかにそんなワガママを聞いてくれるスタジオないかなぁ?

ふくもん
大丈夫!あります!スマホで手軽に!
あなたに合わせてくれる新しいスタジオが!!
それが日本最大級のオンラインフィットネス・ヨガ SOELU(ソエル)。
まずは手軽にメルアド登録で30日間お試しレッスンをはじめてみる。
さまざまなライフスタイルにあわせたご利用が可能です!!
\ 自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル) /


関連